お知らせ
- 5月6日(木)は診療します。 [2021.04.06更新]
- 2021年5月6日(木)は本来休診日ですが長期連休明けということもあり午後1時まで診療します。
- 当院に初めて受診される方へ [2020.09.29更新]
- 初めて受診される場合、現在は比較的空いている午後(15時以降)あるいは土曜日に受診されることをお勧めしています。 また、これまでおかかりのところがあればそこでの治療内容がわかるものをご持参ください。
- 狛江市健康診断 今年は6月から [2020.07.18更新]
- 令和3年度狛江市健診は6月から開始されます。お電話にて予約をしたうえで、ご来院ください。
- 咳や嘔吐、下痢のある方の受診について [2020.06.30更新]
- 咳や下痢、嘔吐、発熱など他者へ感染させる恐れのある方は来院いただく時間を相談し調整しています。 必ずお電話で問い合わせの上、来院ください。また、上記症状のある方は院外指定場所や自動車内での待機、診察としています。
- 新型コロナウイルス感染症について [2020.04.07更新]
- 緊急事態宣言解除後、感染者増加の報道が続いています。首都圏も変異株が増えつつあり、これまで感染してもほかの人への感染力があまりないと考えられていた小児でもクラスター発生するなど予断を許せない状況になりつつあります。若い方では多くが無症状、あるいはかぜ程度の状況となるため、他者への感染予防が必須です。ワクチン接種の報道、お知らせが出ていますが狛江地区では高齢の方の優先接種が5月以降に始まる状況です。接種が終わるまではこれまで通りの感染対策が必要です。とくに基礎疾患あるひと、75歳以上の方がかかると重篤になります。対策は以前から記載されている通り 1)手洗い、うがいなどの侵入予防策の徹底 2)家族以外のひととの接触をできる限り減らす です。これは変わりません。特に重症化しやすい基礎疾患のある方、ご高齢のひとと接する機会がある場合には注意が必要です。 現在、生活様式の変化が起きている状況で、病院などへの受診にも変化がある状況です。 ただし、諸症状で受診したいものの、コロナウイルス感染を懸念し、受診を控え、早期発見、早期治療で治るものを見つけられないのは皆さんにとって大きなマイナスです。当院では感染が疑われる方との接触をしない形での受診をしていただけるよう適宜調整しています。
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪症状、扁桃炎、発熱、疲れやすい、だるい、体重減少、立ちくらみ、食欲不振、花粉症、蕁麻疹など
通院が難しくなった方には訪問診療も実施しています。
その他の詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒201-0003
東京都狛江市和泉本町3丁目27−10
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ※ | / |
13:00~15:00 | 訪問 | 訪問 | 訪問 | / | 訪問 | / | |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
※土曜の診療時間は13時まで
休診日:木曜・日曜・土曜午後・祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。