メニュー

高血圧の予防方法について解説|狛江市で内科をお探しなら【やまだ総合内科クリニック】へ

[2023.02.16]

狛江市にある内科【やまだ総合内科クリニック】です。

ここでは高血圧についての簡単な解説や高血圧の原因、食事との関係性について解説します。高血圧を気にした食事を意識するだけで、肥満や糖尿病などの対策にもなります。

狛江市で内科をお探しの際は【やまだ総合内科クリニック】へご相談ください。

血圧計測器

高血圧とは何か?

高血圧とは、血圧が正常値よりも高くなってしまう状態を指します。正常値は、収縮期血圧(最高血圧)が120mmHg以下、拡張期血圧(最低血圧)が80mmHg以下です。高血圧は、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の状態を指します。

高血圧は、様々な原因によって引き起こされますが一番の原因は塩分過多です。遺伝的要因、肥満、ストレス、運動不足、睡眠不足なども悪化要因になることがあります。また、高血圧自体が症状は基本的にありませんが、放置すると様々な疾患を引き起こすリスクがあります。例えば、心臓病、脳卒中、腎臓病、動脈硬化などがよく知られた合併症として挙げられます。

高血圧の治療は、生活習慣の改善が第一歩となります。具体的には、塩分制限、適度な運動、ストレス管理、適正な体重維持などが挙げられます。それでも血圧が下がらない場合は、降圧剤の使用が必要となることがあります。高血圧を放置すると、深刻な合併症を引き起こすリスクが高まるため、定期的な健康診断や血圧のチェックが重要となります。

 

高血圧を引き起こす原因と危険因子

高血圧を引き起こす原因

遺伝的要因:家族に高血圧の人がいる場合、自分自身も高血圧になりやすいとされています。

生活習慣:塩分の過剰摂取、運動不足、肥満、アルコールの過剰摂取、ストレス、睡眠不足などが原因となることがあります。

副腎腫瘍:副腎腫瘍は、副腎から過剰にアルドステロンホルモンを分泌することで、高血圧を引き起こすことがあります。

腎臓病:腎臓に障害がある場合、体内の塩分と水分のバランスが崩れ、高血圧を引き起こすことがあります。

高血圧を引き起こす危険因子

年齢:年齢が上がるにつれ、血管の柔軟性が無くなることかた高血圧になるリスクが高まります。

性別:男性に比べ、女性は更年期以降に高血圧になる傾向があります。

食生活:塩分の摂り過ぎや、カリウムやマグネシウムの不足などが高血圧になるリスクを高めます。

肥満:肥満は、高血圧になるリスクを高めます。

喫煙:喫煙は、血管を狭めるため、高血圧になるリスクを高めます。

糖尿病:糖尿病は、血管や腎臓にダメージを与えるため、高血圧になるリスクを高めます。

これらの危険因子は、生活習慣の改善や早期発見によって改善することができます。

 

食事と高血圧の関係について

塩分の摂取量

塩分の摂り過ぎは、高血圧の原因の一つとされています。塩分を過剰に摂取すると、血液中のナトリウム濃度が高くなり、水分も一緒に増えて血管内の圧力が上がるため、高血圧を引き起こす可能性があります。日本人の1日の塩分摂取量は、一般的に10-15グラム程度とされていますが、高血圧の人は6グラム以下を目指すようにしましょう。

カリウムの摂取量

カリウムは、ナトリウムと反対の働きをするミネラルです。カリウムを適切に摂取することで、ナトリウムの排泄を促進し、高血圧の予防や改善につながるとされています。カリウムを多く含む食品としては、野菜、果物、豆類、ナッツ、魚介類などが挙げられます。

食物繊維の摂取量

食物繊維は、腸内環境を整え、コレステロール値や血糖値の上昇を抑える効果があります。また、食物繊維を豊富に含む食品は、満腹感を与え、過剰な食事を防ぐ効果もあるため、肥満の予防にもつながります。食物繊維を多く含む食品としては、野菜、果物、穀物、豆類などが挙げられます。

脂肪酸の種類とバランス

不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす効果があり、心血管疾患や高血圧の予防に効果的とされています。一方、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし、動脈硬化や高血圧のリスクを高めるとされています。

 

高血圧改善に効果的な食品と栄養素の紹介

高血圧を改善するためには、適切な食事を摂取することが非常に重要です。以下に、高血圧改善に効果的な食品と栄養素を紹介します。

カリウム

カリウムは、ナトリウムと反対の働きをするミネラルです。適切なカリウムの摂取量を確保することで、高血圧の予防や改善につながるとされています。カリウムを多く含む食品としては、バナナ、アボカド、イモ類、豆類、魚介類などが挙げられます。

食物繊維

食物繊維は、腸内環境を整え、コレステロール値や血糖値の上昇を抑える効果があります。また、食物繊維を豊富に含む食品は、満腹感を与え、過剰な食事を防ぐ効果もあるため、肥満の予防にもつながります。食物繊維を多く含む食品としては、野菜、果物、穀物、豆類などが挙げられます。

オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸には、血圧を下げる効果があるとされています。オメガ3脂肪酸を多く含む食品としては、青魚(サケ、マグロ、イワシなど)、えごま油、亜麻仁油、チアシードなどが挙げられます。

ビタミンD

ビタミンDは、高血圧の予防に効果的とされています。ビタミンDを多く含む食品としては、青魚(サケ、マグロ、イワシなど)、卵黄、キノコ類などが挙げられます。また、紫外線を浴びることでもビタミンDを生成することができます。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME